school of rock

どうってことない、再生とか。希望とか。

微生物の力を借りる


https://youtube.com/shorts/hPohWZxXmOg?feature=shared:enbed

クリスマスシーズンです。が、
恋人や小さい子供がいたり、家族関係が良好な
みなさんには、楽しみな時期なんでしょうが、
オレはそーでもないので、淡々と土にハマって休日を過ごしております。



昨日、図書館で土壌に関する本を借りたので
少しずつ学習してます。


そうして、学んだのは微生物の働きかな。
あとは、堆肥のやりすぎはなぜよくないか。
とか。

漠然と知っているのと、専門に書かれた本を
しっかり読み込むのとは、やはり違いますね。

とくに勉強になったのが、↓コレ。


ほかにたくさん養分があっても、足りない物質があれば、それに合わせる、最小養分律ってやつ。

しばし、考えてみたんだが、
植物の生きる知恵みたいのが、そこにはある気がする。 たとえば、あんま関係ないかもしれないが
盆栽。根を張れる分だけの丈にしか、育たないから盆栽となる。 つまり、野生の植物、人為的に
なんらかの肥料をもらえない環境なら、その土で
いちばん足りないやつに、身の丈を合わせたほうが
死ににくい。 なんつうか…
人間の生きる知恵にも似てる?ような…

足る、を、知る。みたいな?
違うか。


さて。

早起きして、軽く耕したら、葡萄パンとコーヒーで朝食。
今日のクリスマスとは全く関係ない、
じじいの楽しみ!土作りの計画をねる。
口ウルサイ娘も、家内もまだねているし、
オレのいちばん楽しいひと時である。

ビニール袋2枚と、アルミのボウルを用意して
近隣の精米所に。
目当ては無料の、「米ぬか」。

ところが、普段は施錠されてない精米所も
年末年始だから施錠されてて、もらえない…

そこで、少し足を伸ばしてよく行く野菜直売所に。





もともと、買い物しにくる予定だったから。
そうして、レジでおばちゃんに、米ぬかもらえんですか?ってゆうと、快くオッケーもらいました。

さらに、どのくらい欲しいの?と訊かれ
雑草や枯葉を堆肥にするんにつかいたいので
もらえるなら沢山ほしい、
と伝えると、
じゃ、袋ごともって?いきやっせよ。

と、たっぷり、さらに米袋までいただきました。

三好直売所のおばちゃん、
ありがとうございました。

これがその、無料でもらってきた米ぬかです。



これを、積み上げた枯葉や雑草に挟みこみ、
微生物のチカラをかりて、発酵させようと
いう計画ですね。

さらに、今回、土に関する本で学んで、
土中の微生物の働きを活性化すれば、
勝手に?やつらががんばってくれるらしい…

裏の家庭菜園再興計画で、
一部、土を起こして、這いつくばって、
つちをほぐしながら、雑草、その根を除去したり
しましたが、なんとなくオラ、感じていたの。


…すげえ、広い面積でやってる人たちが
全部、こんなふうにしてるわけない!
第一、大変すぎる‼️
もっと効率よくやる方法があるはず!


そーです。これこそ、が、
勉強や学習を何故やるか⁉️

の本質ですよねー


ラクにヤりたい!
合理的に!

じゃ、はじめます。そのまえに、もいちど、
オラの使ってる必要最低限の農具を紹介しますね。


まず、スコップ。は、要るよね。

これは、3本鍬。
基本的な農具。

これは、三角鍬。雑草とるのに良い。
三角ホーっていう。必需品。ホー。
ホーないと、出来ませーん。ないと困るヤツ。

レーキ。
このタイプは、アメリカンレーキと呼ぶ。
レーキは、枯葉などをかき集めるのに便利だ。
ま、なくてもなんとかなるやつ。だけどな。

あと、枯葉や雑草をとったやつをあつめて
運ぶ↑みたいなザルがあると便利や。

庭の隅に、めっちゃふるそうなバケツがあったので
米糠をいれたら、即、われてそこがすっぽ抜けた!

プラスチック製品て、経年劣化するから、信用できん。 室内でも、ビニールやプラ製品に
大事なものいれとくと長年放置すると、ひっついたり、色が張り付いてとれたりするから、やめた方が良いよ。 化学的に加工された収納用品はヤバイっすよ。あと、ゴム製品とかな。信用するな!
ベトベトになったりすんぞ。

バケツやめて、米袋から、直接撒くことにする。
ひしゃくをつかうと、撒きやすいらしい。
次は、そうするかな。

枯葉雑草の山の上の方をはがして、

再びかぶせ、ならします。


隅の方の雑草も、少し掘りおこして、
米ぬかをいれて、蓋する。




枯葉をレーキで集めてまとめて、なかに
米ぬかを混ぜ込む作業。



だいぶすっきりするし、あとは雨とか降れば
勝手に微生物が、枯葉をほっといても土に戻してくれるちゅう、安心感‼️







で、こっからが本日いちばん大変だった作業。
裏庭全体に、米ぬかを散布したあと、
鍬を使って、土の中に混ぜ込んでいく。
かなりへとへとになった。

さらに、塀沿いの枯葉、雑草を軽くあつめたり、
ホーでおこしたりしながら、米ぬかをまぜこんだ。






疲れたがなんとか、終了。
雑草混じりの土にはだいぶ混合できた。
手作業で、雑草、雑草の根を取り除いた土の
部分は、先に石灰、石灰なしの元肥まぜこみ、
で、区別しやすいようにポールで仕切ってある。

ちなみに、この部分には、米ぬかは撒いてない。









仕上げに、ジョウロで水分をあたえる。
ここで休憩。








土壌の知識を復習。
あと、スワヒリ語

ナイロビガールにもし、出会えたら、
話しかけて見たいし!
きっかけづくりは大事だ。
んで、友だちになれたら、うおべいにさそうのだ! アフリカも、魚くう文化あるみたいだし!
さらに、むかし遠洋漁業の日本人漁師が、
アフリカで寿司をつたえたらしく、寿司をくう
アフリカ人も結構いるらしいぞ!
魚べいで長身のナイロビ女性とマグロたべてたら、
ぜったい、まわりから、

…アイツ!

実は

❌ンコ‼️めちゃくちゃデカイんじゃね?⁉️

…って。思われるに違いなく‼️

つうか。おれなら、そう思うし‼️

まさに、そのためだけに!

スワヒリ語を学びたいといっても、過言デハナイ




がんばれ!コウセイ‼️





GODIVAの、チョコたべてから、
土のpHを測定する。

先週、7.5だったから、改善傾向にあるな。



ひるめしは、インスタントラーメンにする。

しかし、特別なやつをつくるぞ!
クリスマスだしな!

先程買ったほうれん草がめちゃくちゃうまそうだ。
アクがでるから、これは、先にボイルしとく。

生からツミレを煮る。

つみれとほうれん草、九条ネギのラーメン、
雑穀米ごはんセットを作ります!

雑穀米セット。これだけで、うまそうだろう。









脇役のはずの、ほうれん草!
こいつがばつぐんにうまい。

つみれから、生姜風味とトリの出汁がでて
スープも味わい深く‼️


食後は、もう一つ。試したいことが
ありましてな。

納豆、ヨーグルト。

今回は、ヨーグルトを試す。

少量を水で溶く。







じょうろに、その溶液をいれ、さらにみずで
希釈したやつを、米ぬかを混合したぶぶんに
ふりかけていく。



乳酸菌は、低温には強く、調べると
凍結しても死滅せず、休眠するだけらしい。
暖かくなれば、活動を再開し、微生物のチカラによる、発酵、分解を促進してくれるんだと。

今回、やらないが納豆は、たべたあとの粘りが
ついたパックをぬるま湯でボウルなどの中であらう、その水を撒く。
そんだけで、やはり発酵を促すらしい。
これは、次回ためしてみたい。