ゆるぴたブログ

どうってことない、再生とか。希望とか。

土にはまる

こんばんは。

アル中コウセイです

飲んでないけど。アル中です。
ま、この三連休も無事にのまずに
生きれました。感謝。

さて。

休みの日、土づくりにとりくんでおります。


野菜作りは、くわしくないんで、
今朝は図書館で何冊か家庭菜園の本を借りて
すこし学習す。

午前中、耕してからのコメリ
鍬くわが、ボロなので、新品買う。1270円。
他の農具は、古いがまだ使えるのがあるから、
鍬だけかう。あと、石灰とバーク堆肥。


本によって、土を起こしたあと、石灰が先のと
元肥が先のと記述がわかれる。



長年放置していた裏庭なので、状態がかなり悪い。
ので、石灰はしばらく撒かずにまず、土作りからしようと思う。一応、石灰かっとく。
あと、ぜんぜんたりないが、バーク堆肥って買ったことないから、ためしに小さいヤツ買う。

牛フン堆肥が良さげだが、まず、穏やかなバーク堆肥から使ってみようか、どうすっかな、みたいな感じ。バーク堆肥は、元肥、もとごえにつかう
木の皮を醗酵させたやつ。




2回ほど、さらに石や雑草の根ののこりを
除去しながら耕し、うす〜く、ま、意味ないけど。
バーク堆肥をまいて、さらに土を起こしつつ、
混ぜてみる。




土を状態が、団粒構造だと、きのうまでみたいに
耕しても、すぐまた、固まってしまう。

単粒構造にしたい。
単粒構造のふかふかの土ってのは、ホームセンターなどで売ってる、予め元肥、石灰がブレンドされた菜園、プランター寄せ植え用の培養土みたいなかんじ。

あれは、プランターなど、小規模なら手軽に使えて便利だけど、ある程度の広さがある場合
何袋あっても足りないから、土を改良していくしかない。

午後の作業後の土の状態は、こんな。




まあまあ、だんだん、よくなってきている。

しばらく元肥をなじませ?てから、
土壌のpH値を試験紙でチェックしてから
石灰を撒こうと思う。

あと、畝を作るんだけど、野菜によって
どのくらいのpHが適正とかあるから、
石灰を混ぜ込む段階で、なにをどこにうえて、
どんなローテで、連作障害ふせぐかとか
考える必要がある。

休みは、きょうまでだから、外食しにいく時間も
惜しい。お昼は、買ってきてくれたパンで軽くすまして、かなり疲れ切っていたが、がまんできず
来週てがけたい地面の下処理してしまう。



もう、着替えて入浴もしていたが、つい
やってしまい、さすがにつかれて2時間ほど
横になり、カラダ休ませた。



いままで、野菜作りは、ほかの家族にまかせてきたから、あまり知識経験がないが、はじめると
園芸同様に楽しい。特に土づくりには、ハマりそう。

あと、かなりほったらかしの玄関前の松の木のあたりが、なんだか面白い。

ここだけ、隔離されて独立しているから、
つる系、匍匐茎や、繁殖力のつよいドクダミとか
たんぽぽの影響を受けにくい。だから、独自の
感じを保ってる。野いちご、バラ、紫陽花、松の木、南天などなどが、共生していて面白い。
狭い中で。


よるは、
高崎に戻る。

夕飯は、めんどくさいから、
また、パン。

作業に達成感あるから、
終わったあと、なんか忘れ物したような
あ、飲みたい、って飲酒欲求くるが、
庭仕事自体がたのしいから、なんかたべたり
のんだりすれば、すぐ消える。
良いことである。


家庭菜園の本を布団でよみながら、
もう、今。来週の作業のことを考えている。
ちなみに
野菜だけど、おれがつくりたいのは、

春菊、九条ネギ、キタアカリ、サヤエンドウ。
つまり、自分が食いたいやつ‼️